第47回 塩の道祭りまであと


塩の道祭りについて

今年で第46回を迎える塩の道祭り。第1回の開催は昭和55年5月、当初は大町市・白馬村・小谷村三市町村の広域事業として実施したことが始まり。その中でも小谷村は「南部コース」「北小谷コース」と2日間にわけて実施していました。「旅姿で歩こう塩の道祭り」をキャッチフレーズに参加者を募り、通り道となる各集落では振る舞い酒、餅つき、山菜料理などを用意してお迎えしたことが、現在、各集落独自で行っている振る舞いの原型となっています。
その後、この行事が盛んになるにつれ、県内外から訪れる方の人数が増加したことから便宜を考え、行列区間を現在の下里瀬~栂池高原間へと見直されました。平成4年には参加者が初めて2,000人を越え、ついに平成7年には4,000人を越えるお客様で大変な賑わいを見せました。その後のコロナ禍では第41回、42回と相次いで中止となりましたが、第43回から祭りを再開。昨年度(令和6年)は2,500人の方々にご参加いただき、次第に活気も戻りつつあるところです。


第46回 塩の道祭り詳細

【4/30更新】情報は随時更新
日時 | 令和7年5月3日(土 / 憲法記念日)雨天決行 |
受付 | 下里瀬基幹センター周辺 / 午前8時~午前9時30分 |
ルート | 塩の道 千国越えコース(下里瀬基幹センター~栂池高原駐車場間 約9km) |
駐車場 | 栂池社会体育館駐車場・栂の森荘・ホテル雪倉裏臨時駐車場・栂池第二駐車場 |
無料シャトルバス | <往路> 栂池中央駐車場・栂池第二駐車場・南小谷駅から下里瀬降車場まで随時運行 栂池中央駐車場 7:15~随時運行 栂池第二駐車場 7:15~随時運行 南小谷駅 7:25/発(糸魚川方面から7:20/着 信濃大町方面から7:14/着から接続) 南小谷駅 8:10/発(信濃大町方面から8:02/着から接続) 南小谷駅 8:50/発(信濃大町方面から臨時増便バス8:45着から接続) <復路> 栂池中央駐車場 12:00~南小谷駅・小谷村役場・サンテインおたりまで随時運行 ※変更になる場合があります。 |
ペットについて | 栂池中央駐車場から下里瀬降車場までペットの同乗が可能な送迎車を2回運行 1回目 7:30/発 2回目 8:30/発 ※リードで飼い主様から離れないようにした上で、フンのお持ち帰りなどをお約束願います。 ※万一、事故が発生した場合には当事者同士で解決して下さい。 ※変更になる場合があります。 |
スケジュール | 第1回出発式 8:30~ 歩荷隊出発 8:40~ 第2回出発式 9:05~ 代官出発 9:10~ |
街道市 | <千国諏訪神社> 白子町/JAF/morichan/オタリアンジェラート/鷲家/HAKUBA BEER GARAGE/楢木こうじ店/やきとりくん/農業青年会議/千国女衆の会/JA大北おたり支所/共働学舎「からすのパンやさん」/栂池ゴンドラリフト/南小谷郵便局・中土郵便局・北小谷郵便局合同/お芋KOKO <下里瀬> 小谷村商工会青年部/わらじ愛好会 ※詳細は下記「街道市」を参照して下さい。 ※早い時間に到着された場合、開店していない場合があることをご了承下さい。 |
振る舞い | 下里瀬・虫尾・雨中・大別当・千国・栂池高原で実施予定 ※早い時間に到着された場合、始まっていない場合があることをご了承下さい。 |
郷土芸能 | 小谷太鼓(下里瀬8:00-8:20 8:40-9:00 大別当水車小屋10:00- 栂池中央駐車場 13:40-) 民謡保存会(下里瀬8:20-8:30 三夜坂9:30- 千国諏訪神社舞台11:40- 牛方宿13:10-) 小谷吹奏楽団(千国諏訪神社舞台11:40-) 北小谷香華会(千国諏訪神社舞台12:15-) 小谷小学校合唱団(千国諏訪神社舞台12:45-) 姫川太鼓(千国の庄12:30-) |
中学生の催し | 手作りオリジナルガチャ(場所:小谷村役場・千国諏訪神社・千国の庄・牛方宿付近・前山百体観音など) 姉妹都市の菊川市(レモンちゃん)と白子町(げんき君チップス)のお菓子販売 お団子販売 スキー部によるオリジナルTシャツの販売 ※変更になる場合があります。 |
ライブ配信 | 小谷村CATVインターネット事務局によるライブ配信があります |
無料ガイド | 小谷村文化財保護委員による案内。 千国の庄史料館(10:30-13:00) 牛方宿(11:00-14:00) 前山百体観音(11:00-14:00) |
参加記念品 | 第46回塩の道祭り手ぬぐい![]() ![]() ※なくなり次第終了 |
注意事項 | 街道市などで購入した物品以外のゴミはお持ち帰り下さい。 歩きタバコは絶対にお止め下さい。 祭りコース以外の私有地へは立ち入らないようお願いします。 祭り参加中は係員の指示に従って下さい。 |


よくあるご質問

祭りへの参加は有料ですか?無料ですか?
塩の道祭りへのご参加は無料となっています。なお、下里瀬のスタート地点、栂池のゴール地点にて寄付の受付をしておりますので、祭り存続のため「お気持ち」だけでもお願い致します。
駐車場はどちらになりますか?
栂池社会体育館・栂の荘前駐車場・栂池第二駐車場になります。
スタート地点までの移動方法を教えて下さい
栂池中央駐車場大型バス乗場・栂池第二駐車場・JR大糸線南小谷駅から無料シャトルバスが運行されますのでご利用下さい。
スタート地点の下里瀬に駐車場はありますか?
下里瀬地区に駐車場はございません。路上駐車や私有地への立入りはお止め下さい。
トイレや水場はどこにありますか?
下里瀬・虫尾・雨中(小谷村役場)・大別当・千国諏訪神社(2か所)・千国の庄・牛方宿・栂池高原ゴール地点・栂池社会体育館・栂池第二駐車場にございます。詳しくは塩の道祭りマップに記載しておりますのでご確認下さい。
受付について教えて下さい
スタート地点の下里瀬にて簡単な受付を済ませましたら、各自にてご出発ください。なお、午前8時半頃より出発式が行われますので、お急ぎでなければこちらもお楽しみ下さい。
買い物に際しての支払い方法を教えて下さい
千国諏訪神社での物品販売に際しては、一部の店舗を除き現金のみとなっております。
ペットと歩くことはできますか?
リードで飼い主様から離れないようにした上で、糞の処理等をお約束いただければ可能です。また、栂池中央駐車場からはペット同行専用の車両が運行されます。


塩の道祭りマップ

GPSを”ON”にしていただくと現在位置が表示されます。また、振る舞いや催しもの、トイレ・水場の位置が表示されますのでご利用下さい。
千国諏訪神社 街道市
白子町 | 姉妹都市の白子町から初参加!白子町の地域おこし協力隊によるクラフトビール「翡翠」「山吹」の販売を行います。 |
JAF | 恒例!毎年行列ができる人気の「こども免許証」を発行。また「JAFカード」の提示でガラポン抽選会に参加できます。 |
千国女衆の会 | 千国地区のみなさんによる汁物の無料振る舞いを行います。田舎の味をお楽しみ下さい。 |
オタリアンジェラート | 今や大人気のジェラート店。小谷・信州産の原材料にこだわった美味しいジェラートをどうぞ。 |
やきとりくん | 小谷村民にはお馴染み!素材にこだわった美味しい炭火焼き鳥です。ぜひ、ビールとご一緒に! |
morichan | 宮崎県出身の店主が、宮崎県産の地鶏を使用した南蛮ドッグや炊き込みご飯のおにぎりをご提供。絶品です! |
鷲家 | 様々なフレーバーが楽しめる、ふわふわな天然水のかき氷。暖かい日には欠かせません! |
HAKUBA BEER GARAGE | 栂池のガレージで醸造されたクラフトビールは芳醇な味わいが特徴的な一品。喉を潤しましょう。 |
共働学舎 | からすのパンやさん。定番の”あんぱん”や”ウインナーパン”など、美味しい手作りパンを販売します。 |
農業青年会議 | 小谷村の名産品「ちゃのこ」や赤飯・たこ焼き・綿あめ・飲み物などを販売します。 |
楢木こうじ店 | 自家製米麹の店。甘酒酵母を使用した中華バーガーや冷たい甘酒をお召し上がり下さい。 |
JA大北小谷支所 | 大人気!大網の栃餅を販売します。売り切れ必至なのでご購入はお早めに! |
栂池ゴンドラリフト | 小腹がすいたら甘いチュロスやバウムクーヘンはいかがですか?また、飲料の販売などを行います。 |
なっからはくのり | お昼のおかずに最適なお惣菜の販売を行います。 |
お芋KOKO | 昨年に引き続きの出店!キンキンに冷やした甘い”つぼ焼き芋”をご堪能下さい。 |
<その他の地域> | |
芽吹きの会みどり | オオヤマボクチを繋ぎに使った名物の笹団子。素朴な風味で売り切れ必至、ご購入はお早めに! |
小谷杜氏の酒を味る会 | 千国の庄史料館で甘酒の振る舞いを行います。疲れた身体に染み渡る一杯、これで親坂を乗り切って下さい。 |
わらじ愛好会 | 小谷の特産品「猫つぐら」の職人さんが手作りするわらじを下里瀬にて販売。滑りにくく歩きやすいですよ。 |
三局合同郵便局 | 下里瀬にて南小谷・中土・北小谷の郵便局が合同で特殊切手と飲料の販売を行います。 |
※早い時間に到着された場合、開店していない場合があることをご了承下さい。
店名をクリックすると画像(一例)が表示されます。


旅姿コスプレ!レンタル衣装について

塩の道祭りでは旅姿のコスプレを楽しむことできる、レンタル衣装をご用意しています。衣装を着て歩くもよし、写真を撮って楽しむもよし。気分が上がれば、祭りも一層楽しめると思います。
お申し込みは下記フォームより!
なお、ご質問などは「お問い合わせ」からお願い致します。
レンタル料金(1日)
<本格セット>
男性用:着物・帯・手甲・脚絆・笠・杖
女性用:着物・帯・手甲・脚絆・おこし・杖
料金:祭り参加者は無料です
<簡易セット>
白装束(遍路用の簡易白装束)・輪袈裟・杖・笠
料金:祭り参加者は無料です
塩の道祭りで着用の場合は無料となります!
※本格セット・簡易セット合わせて25着と数に限りがありますのでお早めに!
※4/14 数量に達しましたので終了とします。








貸衣裳は長野県地域発元気づくり支援金を活用しています


塩の道千国越えコース 音声ガイド

塩の道千国越えコースの音声ガイドをご用意しています。千国越えコース全体の解説や21か所のみどころを、音声ガイドと共にお楽しみ下さい。なお、各所に貼り付けしてあるQRコードからもアクセス可能です。
<収録箇所>
小谷村郷土館・雨中宿・三夜坂・坪山・小土山・鍾馗様・大別当・飼場・源長寺・千国諏訪神社・千国郷倉跡・千国宿枡形・千国の庄史料館・千国番所跡・千国横水・牛つなぎ石・錦岩・弘法の清水・親坂・牛方宿・前山百体観音・塩の道千国越えコース
音声ガイドは長野県地域発元気づくり支援金を活用しています


塩の道祭り インスタグラム投稿キャンペーン

第46回塩の道祭りより、塩の道祭りの様子をインスタグラムに投稿していただくキャンペーンを実施することになりました。インスタグラムのアカウントをお持ちであればどなたでも参加できる気軽なキャンペーン。
ぜひ、奮ってご応募下さい!
みなさんのご応募をお待ちしています!


塩の道祭り ライブ中継

塩の道祭り当日、小谷村CATVによるライブ中継が行われます。今年は出発地点・下里瀬基幹センターから到着地点・栂池高原駐車場までの約9kmを歩きながら配信します。
ご視聴はYouTubeのチャンネル「おたりがぶったch」にてご覧下さい。
[video_lightbox_youtube video_id=”W3QsjWwjH1M” width=”640″ height=”360″ anchor=”https://shionomichi-matsuri.jp/wp-content/uploads/2025/04/a6265e9c330674b6700d3630c6953a33-e1745539036624.png”]


お問い合わせはこちらから
